[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

楽天市場

お彼岸 いつ

お彼岸の時期になると、お彼岸はいつ?と今までずっと思ってました。

気になったので調べてみると簡単に覚えられるのでシェアします。

お彼岸は、春と秋の2回あって、

春は、春分の日を中心に、前後3日間が春のお彼岸です。

2023年の春分の日は3月21日なので、2023年の春のお彼岸は3月18日~3月24日までとなります。

秋は、秋分の日を中心に、前後3日間が秋のお彼岸です。

2022年の秋分の日は9月23日なので、2022年の秋のお彼岸は9月20日~9月26日までとなります。

お彼岸は何をする日?

お彼岸は、ご先祖様のお墓参りをしに行く日です。

お彼岸の期間は春に7日間、秋に7日間ありますので、それぞれのお彼岸にお墓参りに行ってご先祖様に近況報告などをするのが良いでしょう。

お墓参りのマナーについては、

こちらの記事を参考にしてください。

お彼岸とお盆の違い

お盆は、ご先祖様が家に帰ってきます。お彼岸は、ご先祖様に会いにお墓参りに行きます。

お盆になると、ご先祖様が家に早く帰ってこられるように、きゅうりに割りばしを差して馬を用意します。ご先祖様はこの馬に乗って家に帰ってきます。

そして、お盆が終わる時はご先祖様があの世に帰るのだけど、親しい人との別れは寂しくずっといて欲しいと思うものです。

だから、なすびに割りばしを差して歩みの遅い牛を用意します。ご先祖様は牛に乗ってゆっくりとあの世へ帰り、家族はそれをゆっくりとお見送りするのです。

お盆にはこうした習わしがあります。

しかし、お彼岸はご先祖様が返ってくるという習わしではなく、お墓参りに行くという風習です。ご先祖様ばかりに来てもらうのではなく、こちらからご先祖様に会いに行ってあげればご先祖さまも喜びますよね。

お彼岸 お供え

お彼岸のお供えは、五供(ごく)を用意します。

五供とは、香・花・灯明・浄水・飲食の5つのお供え物の事をいいます。

香は、お線香の香で仏さまは香りを召し上がります。

花は、供花(くげ)とも呼ばれます。仏さまは菊の香りを召し上がりますので菊の花を供えましょう。

灯明は、仏さまの慈悲の光です。闇を照らすためにろうそくを供えましょう。

浄水は、仏さまの喉を潤すためにお供えしましょう。

飲食(おんじき)は、仏さまのご飯ですので、仏さまのご飯を先にお供えしてから、私たちがその後にご飯を頂くようにしましょう。

春はぼたもち、秋はおはぎをお供えしましょう。あるいは、故人の好きだった食べ物やお酒なども喜んでくれるはずです。